一般財団法人絆基金様よりご寄付をいただきました
この度、一般財団法人絆基金(代表理事:高野不動産株式会社 平澤清二 代表取締役社長)様よりご寄付をいただきました。 同基金は高野不動産グループが地域貢献のために設立したもので、3月17日(火)に平澤清二 代表理事より贈呈いただきました。 いただいたご寄付は、さらなる教育研究の充実のために使わせていた…
この度、一般財団法人絆基金(代表理事:高野不動産株式会社 平澤清二 代表取締役社長)様よりご寄付をいただきました。 同基金は高野不動産グループが地域貢献のために設立したもので、3月17日(火)に平澤清二 代表理事より贈呈いただきました。 いただいたご寄付は、さらなる教育研究の充実のために使わせていた…
長岡造形大学市民工房は、地域の方々を対象に、専門の施設を利用し、「ものづくり」を基礎から学ぶ工房として開設しています。 講座は大きく分け、硝子・陶芸・漆芸・木工・染織の5講座あり、それぞれ受講される方の興味と経験に合わせてコースを選択することができます。 2020年度 4月開講の前期Ⅰ講座の受講生募…
長岡造形大学はデジタルファブリケーションの活用・普及に取り組み、現在、オープンソースとして公開されている火焔土器の3Dデータを活用し、縄文人の思想・デザインを現代人が再解釈し、新たな道具や表現として再構築するプロジェクトを進めています。 今回プロジェクトの一環として、クリエイティブ・コモンズ・ジャパ…
国指定重要文化財の朝日酒造「松籟閣」を探訪し、職人の「技」を発見する中学生向けプログラム「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI 『国指定重要文化財 松籟閣で「技」を発見!』」を開催します。 参加者は、歴史的な建築物の研究者である本学教員と一緒に、松籟閣がどのようにして…
昨今、高齢ドライバーによる交通事故が大きな社会問題となっていますが、 大都市圏以外の地域では自動車は個人の移動手段として まだまだ不可欠な状況となっています。 本学ではそうした社会背景もふまえ、 株式会社本田技術研究所が全国各地で展開する 自動車に替わる移動手段によって地域活性化を図るプロジェクトの…
「2018年度こどもものづくり大学校作品展覧会 こども×カタチ展」を開催します。 こどもものづくり大学校は、小学校3~6年生を対象とし、年間をとおして10種類のものづくり講座を受講してもらうものです。 今年度も長岡市内ほか県内各地から104名のこども達が入学し、ものづくりを通してたくさんの作品や経験…
長岡造形大学市民工房は、地域の方々を対象に、専門の施設を利用し、 「ものづくり」を基礎から学ぶ工房として開設しています。 講座は大きく分け、硝子・陶芸・漆芸・木工・染織の5講座あり、 それぞれ受講される方の興味と経験に合わせてコースを選択することができます。 2019年度 4月開講の前期Ⅰ講座の受講…
長岡造形大学市民工房は、地域の方々を対象に、専門の施設を利用し、 「ものづくり」を基礎から学ぶ工房として開設しています。 講座は大きく分け、硝子・陶芸・漆芸・木工・染織の5講座あり、 それぞれ受講される方の興味と経験に合わせてコースを選択することができます。 2018年度 1月開講の後期Ⅱ講座の受講…
本学市民工房の受講生が制作した作品を一堂に展示する「長岡造形大学市民工房展」を、 11月23日(祝・金)~11月25日(日)までアオーレ長岡で開催します。 長岡造形大学市民工房は、地域の方々を対象に、ものづくりを基礎から学ぶ工房として開設し、 今年度で9年目を迎えました。 本展覧会では、硝子・陶芸・…
JAGDA新人賞展2018 金井あき・花原正基・福澤卓馬 を開催します。 (10月20日/21日は、市民オープンキャンパスでの開催となります) JAGDA新人賞は、優秀な若手デザイナーをクローズアップし、グラフィックデザイン界の活性化を図るため、1983年に創設されました。 毎年、『Graphic …
長岡造形大学市民工房は、地域の方々を対象に、専門の施設を利用し、 「ものづくり」を基礎から学ぶ工房として開設しています。 講座は大きく分け、硝子・陶芸・漆芸・木工・染織の5講座あり、 それぞれ受講される方の興味と経験に合わせてコースを選択することができます。 2018年度 10月開講の後期Ⅰ講座の受…
現在展示中の「第20回亀倉雄策賞受賞記念 中村至男展2018」の開催を記念し、 6月30日(土)に、受賞者の中村至男さんをお呼びして、講演会を行います。 ※講演会終了後には、サイン会を実施いただけることになりました。 大変貴重な機会ですので、みなさま是非ご来場ください。 ●開催記念講演 日時:6月3…
第73回新潟県美術展覧会二〇一八において、本学学生が以下のとおり入賞・入選しました! 【奨励賞】 彫刻部門:修士課程2年 吉川 裕俊さん 【新潟日報美術振興賞】 彫刻部門:美術・工芸学科4年 村山 文佳さん 【県文化振興財団賞】 彫刻部門:美術・工芸学科4年 小池 明璃さん 【入選】 洋画部門:美術…
JAGDA学生グランプリ2017の新潟巡回展を、本学にて開催します。 JAGDA学生グランプリは、全国の高校生以上の学生を対象としたポスターコンペティションです。 公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が主催し、昨年度は本学の学生も多数受賞・入選しました。 この度、その巡回展を開催…
第20回 亀倉雄策賞受賞記念 中村至男展 2018 を、新潟県立近代美術館ギャラリーにて開催します。 「亀倉雄策賞」は、グラフィックデザイナー・亀倉雄策(新潟県燕市出身)氏の生前の業績をたたえ、創設されたものです。亀倉氏が初代会長を務めた公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(略称JAGDA)…
5月1日(火)より、長岡造形大学展示館の2018年度展示がはじまります。 前期は「丸山正三は語るこどもの宇宙」を展示します。 こどもと家族の絆を舞台に、平和な未来を描いた絵画作品が、館内いっぱいに並びます。 みなさま是非ご来館ください。 長岡造形大学展示館 前期展示:「丸山正三は語るこどもの宇宙」 …
本学では、新潟県の地方紙 新潟日報と連携プロジェクトを行っています。
10月26日(水)に英国 ノリッチ芸術大学と長岡造形大学は交流協定を締結しました。 本学にて交流協定締結調印式が行われ、長岡市の高見真二副市長はじめ本学やノリッチにゆかりの来賓のみなさま、本学教職員、学生など約60名が参加しました。 今後の交流事業の内容につきましては、以下を予定しています。 1 両…
長岡造形大学展示館では、9月1日より後期展示「壁派 壁のむこうに壁がある」が始まりました。 マチエールのある、迫力ある絵画が多数展示されています。 みなさま是非ご来館ください。 長岡造形大学展示館 後期展示:「壁派 壁のむこうに壁がある」 期間:9月1日(木)~11月30日(水) 展示館の詳細…
本学長瀬公彦教授と学生が小国支所の皆さま方との協力のもと、 長岡市の小国森林公園を舞台に、謎の宇宙生命体調査イベント「オグニーリターンズ」を開催します。 昨年度も大変好評だった企画です。 ぜひご来場のうえ、オグニーと夏の一夜をお過ごしください。 ***** オグニーリターンズ 日 時:8月27日(土…
長岡造形大学市民工房では、ガラス・純銀アクセサリー・陶芸・染織・漆芸・木工の講座を開講しています。 講座は前期Ⅰ(4月~)、前期Ⅱ(7月~)、後期Ⅰ(10月~)、後期Ⅱ(1月~)にわかれており、受講される皆さまの興味と経験値に合わせてコースを選択することができます。 今回は、後期Ⅰ講座(10月開講)…
8月13日(土)~21日(日) の間は、大学事務局の業務をお休みさせていただきます。 その間の電話対応やEメール等の返信・回答は、8月22日(月)以降となります。予めご了承ください。 在学生の皆さんへ 校舎閉鎖は8月13日(土)~8月16日(火)の間です。 校舎閉鎖期間中は校内への立ち…
5月1日(日)より、長岡造形大学展示館の展示が始まります。 前期は裸婦を中心とした“デッサン”作品を展示いたします。 みなさま是非ご高覧ください。 前期:5月1日(日)~8月28日(日) 「丸山正三 表現の泉 “デッサン”」 後期:9月1日(木)~11月30日(水) 「壁派 壁のむこうに壁がある」 …
長岡造形大学では、デザインを地域のみなさまにご理解いただき、経営に取り入れていただくため、「デザインマネジメント研究会」を発会します。多くの企業様とデザインについて考え、共に学ぶ場をもうけたいと思います。 つきましては、県内3会場においてデザインマネジメント研究会の説明会を開催しますので、ご多用中と…
長岡造形大学市民工房では、硝子・純銀アクセサリー・陶芸・染織・漆芸の講座を開講しております。 講座は前期Ⅰ(4月~)、前期Ⅱ(7月~)、後期Ⅰ(10月~)、後期Ⅱ(1月~)にわかれており、受講される皆さまの興味と経験値に合わせてコースを選択することができます。 今回は、前期Ⅰ講座(4月開講)の受講生…
1月31日(日)に、本学にてファッションショーを開催します。ファッションを学ぶ学生が、それぞれデザイン・制作した衣装37着(予定)を披露いたします。当日は衣装のみならず、舞台や映像演出などにおいてもさまざまな分野の学生達が協力し、ファッションショーをトータルで演出します。是非、会場まで足をお運びくだ…
来年度向けのこどもものづくり大学校・学校説明会を開催いたします。参加をご検討されている方、ご興味のある方は是非お申込みください。 日 時:平成27年12月19日(土) ①9:30~12:00(受付 9:00~) ②13:30~16:00(受付 13:00~) (①、②とも同内容) 内 容…
11月15日(日)、石破茂・地方創生担当大臣が長岡市の地方創生への取り組みについて視察されました。
長岡造形大学大学祭での展示企画、「Collection of Colors (コレカラ)」への作品出品者(一般参加)を募集します。 「Collection of Colors(コレカラ)」は、大学祭内で開催する自由作品展です。 今年はテーマとして「極彩色」、「指定なし」の2部門を用意しました。 大学…
H27年度こどもものづくり大学校受講生を募集いたします。詳しくはこちらまで。 申込締切日:平成27年4月24日(金)17:00まで