『ABR on ABR展』開催のお知らせ
本学 小松 佳代子准教授らによる『ABR on ABR展』を本学ギャラリーにて開催します。 「芸術にもとづく研究(Arts-Baced Research)」を意味するABRは、アーティストが持つ想像的かつ創造的な思考や探究を研究として位置づけ、芸術が学問であることを示す試みです。 この展覧会では、小…
本学 小松 佳代子准教授らによる『ABR on ABR展』を本学ギャラリーにて開催します。 「芸術にもとづく研究(Arts-Baced Research)」を意味するABRは、アーティストが持つ想像的かつ創造的な思考や探究を研究として位置づけ、芸術が学問であることを示す試みです。 この展覧会では、小…
「第58回 富山県デザイン展」学生建築デザインコンペにおいて、本学学生が以下のとおり入賞しました。 コンペのテーマ「内川を望む、町家リノベーション」 ■優秀賞 建築・環境デザイン学科 4年 笹嶋志のぶさん・3年 大澤美月さん 「まちを切り取る装置」 ■奨励賞 建築・環境デザイン学科 3年 大澤美月さ…
「六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト2019」において、本学学生が優秀作品賞(葛西賞)を受賞しました。 1月17日(木)に、六本木ヒルズ49階 アカデミーヒルズ タワーホールにて表彰式が行われました。 ■優秀作品賞(葛西賞) 長岡造形大学 視覚デザイン学科 4年 岡庭秀晃さん コンテストのテーマ…
本学プロダクトデザイン学科 齋藤和彦 教授 が研究・開発した「地産地消モビリティ」の紹介映像をアップしました。 地産地消モビリティ ~地域で創り、地域で乗る、地域のための電動モビリティ~ 地域で生産されたものを、地域で消費する「地産地消」。 金属加工や鉄工業など、新潟県・長岡市の産業の強みを生かし、…
MdNデザイナーズファイル2019に 本学視覚デザイン学科 吉川賢一郎 准教授が掲載されています。 他にも本学非常勤講師の石川竜太先生、丸山晶崇先生、古屋貴広先生、卒業生の丸山健さんが掲載されています。 ぜひご覧ください。
フォトグラファーとして活躍している本学視覚デザイン学科4年 永井樹里さんが、 女優 のんさん の期間限定コラボレーションダイナー「NON THE CORNER」にて、 フォトグラファー/ビデオグラファーを担当しています。 (画像:永井樹里さん) のんさん公式HPに詳細が掲載されています。 -----…
「2018年度こどもものづくり大学校作品展覧会 こども×カタチ展」を開催します。 こどもものづくり大学校は、小学校3~6年生を対象とし、年間をとおして10種類のものづくり講座を受講してもらうものです。 今年度も長岡市内ほか県内各地から104名のこども達が入学し、ものづくりを通してたくさんの作品や経験…
本学プロダクトデザイン学科 池永研究室 平成30年度卒業生による卒業研究学外展『平成最後の卒業展』が開催されます。 日時:2019年2月14日(木)~20日(水)11:00~18:00 会場:NaDeC BASE(長岡市大手通2丁目3番地1) 入場料:無料
長岡造形大学市民工房は、地域の方々を対象に、専門の施設を利用し、 「ものづくり」を基礎から学ぶ工房として開設しています。 講座は大きく分け、硝子・陶芸・漆芸・木工・染織の5講座あり、 それぞれ受講される方の興味と経験に合わせてコースを選択することができます。 2019年度 4月開講の前期Ⅰ講座の受講…
長岡造形大学 2019年卒業・修了研究展が、いよいよ明日から開催となりました。 学内で準備が進んでいます。ぜひお越しください。 ■長岡造形大学 2019年卒業・修了研究展 日時 2月8日(金)~2月11日(月・祝) 10:00~18:00(最終日は15:00まで) 会場 長岡造形大学 入場料 無料 …
2月3日(日)に、長岡造形大学ファッションショー「Qualia on Blue」が行われました。 ショーでは、4年生3名、2・3年生9名がそれぞれのテーマで制作した約40点の作品が披露されました。 200名を超える多くの方にご来場いただき、盛況のうちに終了しました。 ご来場いただいた皆様、誠にありが…
12月20日にお知らせしました長岡造形大学ファッションショー「Qualia on Blue」が、いよいよ今週末開催となりました。 ぜひお越しください。 ファッションショー「Qualia on Blue」 日時:2019年2月3日(日) 14:30~15:30(開場 14:00) 会場:長岡造形…
本学建築・環境デザイン学科 津村泰範准教授と研究室が、 “インテリアの心地よさをつくる”各月刊誌 建築資料研究社『CONFORT』No.166「ケンチク学ビバ」に掲載されました。 津村准教授の教育・研究活動の紹介、ゼミの学生の研究内容・コメント等が掲載されています。 ぜひご覧ください。 『CONFO…
玄光社『illustration』主催の誌上コンペ第209回「The Choice」において、 本学視覚デザイン学科3年 落合晴香さんの作品が入選しました。 毎号異なる1人の審査員が、応募作品の中から優秀作品をチョイスする同コンペ。 第209回の審査員はデザイナーの大原大次郎さんでした。 1月18日…
本学視覚デザイン学科・山田博行准教授による写真展『Apppppppleee』がSLOPE GALLERYにて開催されます。 また、展覧会に合わせてブエノブックスより同タイトルの写真集が発売されます。 会期:2019年1月25日(金)~2月28日(木) OPENING PARTY 1月25日(金…
長岡造形大学 2019年卒業・修了研究展を開催します。 本学学部生および大学院生の教育・研究の集大成がキャンパスいっぱいに展示される4日間となります。 ぜひご来場いただき、長岡造形大学の「今」をご覧ください。 ■長岡造形大学 2019年卒業・修了研究展 日時 2月8日(金)~2月11日(月・祝) 1…
産業界と学府間の交流を目的とした対談形式のトーク会『第1回NaDeCサロン』にて、 本学学部長 馬場省吾教授がゲストとして登壇します。 日時:2019年1月23日(水) 講演会 17:00~18:30 交流会 18:30~19:00 会場:NaDeC BASE(長岡市大手通2丁目3番地1…
おいしい東北パッケージデザイン展2018において、本学学生が学生優秀賞を受賞しました。 12月11日(火)~16(日)に東北電力グリーンプラザにて展示会が行われ、12月14日(金)には仙台国際センターで表彰式が行われました。 ■学生優秀賞 長岡造形大学 視覚デザイン学科 3年 石川美早紀さん 『冷た…
新潟市のKaede Gallery+full moonにて、展覧会『版画集の魅力』が開催されます。 本学美術・工芸学科・岡谷敦魚准教授の作品が展示されます。 みなさまぜひご来場ください。 会期:2019年1月11日(金)~20日(日) ※1月16日(水)休廊 会場:Kaede Gallery+ful…
JIDF『学生文化デザイン賞2018』において、本学学生が準グランプリを受賞しました。 ■準グランプリ 長岡造形大学 視覚デザイン学科 4年 桜井成美さん 『積雪ショートケーキ』 小さな頃はみんな好きだったはずの雪が、気づけば嫌になってしまった大人たちのために。 大変な雪国くらしの中でも、心がちょっ…
本学美術・工芸学科 岡谷敦魚准教授と小林花子准教授、こどもものづくり大学校講師 コイズミアヤ先生が参加される展覧会が開催されます。 ぜひご来場ください。 『2019 NEW YEAR EXHIBITION』 maison de たびのそら屋(長岡市呉服町2-1-5) 1月13日(日)~1月27日(日…
ファッションショー「Qualia on Blue」を開催します 2月3日(日)に長岡造形大学にてファッションショーを開催します。 服は実際に人が着ることで完成します。 その見せ方までを作品の一部と考え、プロダクトデザイン学科テキスタイル・ファッションデザインコースの4年生が4年間の集大成である卒業研…
12月2日、アオーレ長岡にて行われた えちご想発xTech(学生ICTビジネスアイデアコンテスト 2018 in 長岡)において、 長岡造形大学の学生が参加するチームがグランプリ(総務省信越総合通信局長賞) および優秀賞「地域づくり部門賞」(長岡市長賞)を受賞しました。 ■グランプリ(総務省信越総合…
11月11日(日)岐阜県立国際園芸アカデミーにて行われた 平成30年度日本造園学会中部支部大会において、 長岡造形大学の大学院生が最優秀学生賞を受賞しました。 ■最優秀学生賞 小川大樹さん (長岡造形大学 大学院 造形研究科 修士課程 2年) タイトル 「福島潟の景観に対する地域アイデンティティの認…
第四銀行、北越銀行、新潟三越伊勢丹、JR 東日本新潟支社の4社による 「第 3 回NIIGATA ビジネスアイデアコンテスト」学生部門において、 長岡造形大学の大学院生がグランプリと準グランプリをそれぞれ受賞しました。 本コンテストは新潟の新しい地域ブランドを創造するため、 地域資源を活用した斬新な…
NADC2018の受賞作品が発表され、 本学関係者が多くの賞を受賞しました。 【グランプリ】 帝樹園 庭正アプリケーション 阿部 光一朗(卒業生) 【準グランプリ】 新潟交通のバスのPRグッズ 迫 一成(非常勤講師) 【準グランプリ】 一五や 石川 竜太(非常勤講師) 【新潟ADC賞】 越後亀…
長岡造形大学市民工房は、地域の方々を対象に、専門の施設を利用し、 「ものづくり」を基礎から学ぶ工房として開設しています。 講座は大きく分け、硝子・陶芸・漆芸・木工・染織の5講座あり、 それぞれ受講される方の興味と経験に合わせてコースを選択することができます。 2018年度 1月開講の後期Ⅱ講座の受講…
本学市民工房の受講生が制作した作品を一堂に展示する「長岡造形大学市民工房展」を、 11月23日(祝・金)~11月25日(日)までアオーレ長岡で開催します。 長岡造形大学市民工房は、地域の方々を対象に、ものづくりを基礎から学ぶ工房として開設し、 今年度で9年目を迎えました。 本展覧会では、硝子・陶芸・…
企画・運営・広報まで、本学学生が主体的に作り上げるイベント「ヤングアート長岡」。 5回目を迎える今回は全34プロジェクトを企画し、学生と卒業生、教員、県内外で活躍するアーティスト、企業がコラボレートして展示や公開制作、イベントなどを長岡のまちなかで展開します。 学生が会場を案内するギャラリーツアーも…
にいがたデジコングランプリ2018において、本学学生が以下のとおり入賞しました。 テーマ部門【動画の部】:高校・一般 ■グランプリ(新潟県知事賞) 小池 紅子さん タイトル:はっけんにいがた ■グランプリ(学生対象)(総務省信越総合通信局長賞) 黒木 滉希さん タイトル:行こうよ、新潟 ■奨励賞 松…