JAGDA学生グランプリ2017 入賞・入選
「JAGDA学生グランプリ2017」において、本学学生が多数入賞・入選しました。 【準グランプリ】 李 程芳菲 命の重み。 【優秀賞】 窪田 蘭 トントントン 嵯峨雄介 ずずず 【審査員賞 鎌田順也賞】 小久保綾介 幸せのつまみ食い 【入選】 安藤 涼 IKAT…
「JAGDA学生グランプリ2017」において、本学学生が多数入賞・入選しました。 【準グランプリ】 李 程芳菲 命の重み。 【優秀賞】 窪田 蘭 トントントン 嵯峨雄介 ずずず 【審査員賞 鎌田順也賞】 小久保綾介 幸せのつまみ食い 【入選】 安藤 涼 IKAT…
本学視覚デザイン学科の吉川賢一郎 准教授がNADC2017のグランプリを受賞しました。 また本学教員、卒業生も以下のとおり各賞を受賞しました。 【グランプリ】 中学生のためのワークショップ告知ツール 吉川 賢一郎 【準グランプリ】 カレー米とカレールー 迫一成(本学非常勤講師)…
本日5月19日(金)、「平成29年度 長岡造形大学 優秀学生賞表彰式」が行われ、2年生以上の各学科・各学年それぞれ1名ずつ、合計12名の受賞者が表彰されました。 長岡造形大学優秀学生賞は、学習意欲の向上に寄与することを目的として、人格にすぐれ、学業成績が特に優秀である学生を表彰する制度です。 沢山の…
来週末9月17日(土)、18日(日)に、長岡造形大学大学祭が開催されます。 長岡造形大学大学祭では、大学構内を会場に作品展示や模擬店、各学生団体による演奏やパフォーマンスなど、お子様から大人まで楽しんでいただけるコンテンツを盛りだくさんにご用意しています。 また、9月14日(水)に開催される大学祭マ…
長岡造形大学では専任教員を公募しています。 プロダクトデザイン分野 ランドスケープデザイン分野
明日3月10日(木)に開催される「インターンシップフォーラム」に本学の学生が参加します。 インターンシップ等を通して、主体的な学びの力をつけることを目標として取り組んだ、各大学の学生の成長と成果を発表します。本学からはプロダクトデザイン学科の学生が「籐家具の魅力を次代につなぐために」という内容で発表…
一般入学試験[中 期日程]の準備・実施のため、下記のとおり校舎内への立ち入りを制限します。 試験準備日 3月7日(月) 本学教職員以外は立ち入りできません試験実施日 3月8日(火) 受験生および 本学教職員以外は立ち入りできません
長岡造形大学市民工房では、硝子・純銀アクセサリー・陶芸・染織・漆芸の講座を開講しております。 講座は前期Ⅰ(4月~)、前期Ⅱ(7月~)、後期Ⅰ(10月~)、後期Ⅱ(1月~)にわかれており、受講される皆さまの興味と経験値に合わせてコースを選択することができます。 今回は、前期Ⅰ講座(4月開講)の受講生…
1月31日(日)に、本学にてファッションショーを開催します。ファッションを学ぶ学生が、それぞれデザイン・制作した衣装37着(予定)を披露いたします。当日は衣装のみならず、舞台や映像演出などにおいてもさまざまな分野の学生達が協力し、ファッションショーをトータルで演出します。是非、会場まで足をお運びくだ…
第55回日本クラフト展―暮らしが選ぶクラフト―において、本学学生2名が入選し、現在東京ミッドタウン・デザインハブで開催中の同展に展示されています。 【入選者】大学院修士課程2年 荘司 岳(ジュエリー)美術・工芸学科3年 室山 春香(ガラス) 第55回日本クラフト展は、全国から公募された一般・学生の入…
●事務局休業期間平成27年12月26日(土)~平成28年1月3日(日) ●校舎全館閉鎖期間平成27年12月29日(火)~平成28年1月3日(日)※校舎内への立ち入りができません。 この間の電話対応やEメール等の返信・回答は、1月4日(月)以降となります。予めご了承ください。 高校生の皆さんへ 大学パ…
本学視覚デザイン学科・御法川哲郎准教授が、第7回中国国際ポスタービエンナーレ・文化ポスター部門において金賞を受賞されました。本大会は2年に1度開催されるものであり、出品も世界各国から自由に参加できます。御法川准教授が受賞された金賞は、グランプリの次点となります。 なお、本作品は今年6月Graphis…
本学大学院の卒業生(平成26年3月卒)の姉崎卓弥さん(作家名:姉咲たくみ)が 昭和シェル石油が主催する若手作家の登竜門と呼ばれるシェル美術賞2015にて入選しました。 詳しくは以下をご参照ください。 http://www.showa-shell.co.jp/enjoy/art/2015/list.h…
長岡造形大学市民工房で市民の方が制作した作品・講師作品を一堂に展示する「長岡造形大学市民工房展」が、12月4日(金)~12月6日(日)までアオーレ長岡で開催されます。今年度で長岡造形大学市民工房は6年目となり、今回も硝子・純銀アクセサリー・陶芸・染織・漆芸の様々な作品を展示しております。是非お越しく…
第19回長岡市中学校美術部作品展を11月14日(土)、15日(日)の2日間、新潟県立近代美術館にて開催します。長岡市内中学校14校美術部の作品を一堂に展示しています。皆さま是非お越しください。 *********************** 第19回長岡市中学校美術部作品展 会 期 :…
本日10月28日(水)19:30~放送のNHKクローズアップ現代の生放送が、本学から生中継されます。映画監督で本学客員教授の大林宣彦氏とNHKキャスターの国谷裕子氏が対談する予定です。 ぜひご覧ください。 放送内容について、詳細はNHKホームページをご参照ください⇒http://www.nhk.or…
長岡造形大学では、下記のとおり専任教員(任期付き特任教員)を公募しています。 長岡造形大学専任教員(任期付き特任教員)募集要項 1. 専門分野・求める人材 教育学(教職課程担当)教育に係る豊かな業績及び実績を有するとともに、本学教職課程科目の指導を行うことができる者。また、大学組織の一員としての自覚…
建築・環境デザイン学科教授 山下秀之(意匠)と江尻憲泰(構造)の設計による長岡造形大学展示館がイタリアの建築賞であるデダロ・ミノッセ賞審査員特別賞、日本建築家協会の環境建築賞優秀賞などを受賞しました。各方面から展示館の見学や解説、講演会の希望が寄せられ、設計者である山下教授による受賞記…
長岡造形大学とハワイ大学建築学部(米ハワイ州・ホノルル市)が8月15日(土)(日本時間)、ハワイ大学で交流協定を締結しました。
8月11日(火)~17日(月) の間は、大学事務局の業務をお休みさせていただきます。その間の電話対応やEメール等の返信・回答は、8月18日(火)以降となります。予めご了承ください。
長岡造形大学では、下記のとおり専任教員(専門分野A~D)を公募しています。
JIA全国学生卒業設計コンクール2015で 本学の大学院生の佐藤圭真さん( 山下研究室 )が審査員賞の佐々木賞(佐々木睦朗さん)を受賞しました。 佐々木賞(審査員賞) 佐藤 圭真 「鎚の音、人の音、街の音」 佐藤さんは第17回新潟県内大学卒業設計コンクール2015で金賞を…
「JAGDA学生グランプリ2015」で多くの学生が受賞・入選しました。 審査員賞2名、入選11名 計13名 【審査員賞】 菊池敦己賞 髙橋佑佳 「を!!」 永井一史賞 羽下みのり 「Japanese Girl」 入選 内田一秋 大関将人 加藤愛美 神田美樹 笹川莉菜 田口…
本学の視覚デザイン学科の御法川准教授がGraphisの以下のコンペティションで受賞され、年鑑に掲載されます。 世界中から応募のあったポスターをコンペティションで厳選し、掲載する世界で最も権威あるデザインの年鑑です。 1.社会的・政治的ポスター コンペティション名:Graphis Soc…
長岡造形大学大学祭での展示企画、「Collection of Colors (コレカラ)」への作品出品者(一般参加)を募集します。 「Collection of Colors(コレカラ)」は、大学祭内で開催する自由作品展です。 今年はテーマとして「極彩色」、「指定なし」の2部門を用意しました。 大学…
長岡造形大学×村上市観光協会「村上広域観光ブランディング・デザイン研究会」による村上観光BOOK「むムm」が昨日5月21日(木)発売されました。
「長岡版総合戦略」の策定に向けた骨子案として、若者が自覚をもって主体的に地方創生へ取り組む、若者のための地方創生を進めることが発表されました。その第一弾として、4月25日(土)、長岡市の3大学1高専、専門学校の交流を深め、仲間づくりを進めるための「学生交流会」が開催されます。 本学プロダクトデザイン…
長岡造形大学と上越市が連携・協力のもと、ものづくり産業の発展及び人材育成において寄与することを目的に、「長岡造形大学と上越市とのものづくり支援パートナー協定」を締結しました。 4月22日(水) に上越市民プラザにて協定の締結式が行われました。 また同日、長岡技術科学大学と上越市との包括的連携に関する…
長岡市合併10周年ロゴマークを、本学視覚デザイン学科4年の松井美楠子さんがデザインしました。山本研究室に所属する学生からアイディアを出し、松井さんのデザインが採用となりました。 合併した11地域の個性と輝きを表現し、11色をバランスよく配置したロゴマークです。キャッチフレーズの「あなた…
美術・工芸学科 小林花子准教授と非常勤講師 新村秀人先生が参加する展覧会が5月2日より催されます。ぜひご覧ください。