
長岡造形大学学長 馬場省吾 特別講義長岡造形大学の学び
(所要約60分)
学長の講義を高校生向けに特別講義として開講します!
デザインの力で自らの可能性を探究しよう!

大学説明
(所要約30分)
長岡造形大学 学部長 土田 知也
長岡造形大学の学びの特徴やプロジェクトなどをご紹介します。

2023年からの
新生NIDについて
高校2年生以下対象
(所要約15分)
2023年に誕生予定の新学科や新たにスタートするカリキュラム概要についてご紹介します。
※設置計画は現在構想中であり、内容に変更が生じる場合があります。

学科説明会
[プロダクトデザイン学科]
(所要約30分)
プロダクトデザイン学科の学びの分野や授業の様子について詳しくご紹介します。

学科説明会
[視覚デザイン学科]
(所要約15分)
視覚デザイン学科の学びの分野や授業の様子について詳しくご紹介します。

学科説明会
[美術・工芸学科]
(所要約40分)
美術・工芸学科の学びの分野や授業の様子について詳しくご紹介します。

学科説明会
[建築・環境デザイン学科]
(所要約30分)
建築・環境デザイン学科の学びの分野や授業の様子について詳しくご紹介します。

入試説明会
(所要約30分)
長岡造形大学の入試について詳しく説明し、入試の?を解決します。
本学資料をご準備ください。

プロダクトデザイン学科
研究室紹介
(所要約30分)
プロダクトデザイン学科の研究室をご紹介します。

NID 広告実験室 2021
学生が創る、学生の為の、学生の大学広告
視覚デザイン学科 2年生14名がOCの為に大学の広告を新しく創作しました!そこには等身大のメッセージがリアルに描かれています。「きっと未来は変えられる」長岡造形大学は自由と創造に満ちた大学です。

トクヒサゼミ Presents
NID SHIKAKU DESIGN OPEN CAMPUS 2021
視覚デザイン学科3年徳久ゼミによる自主的でかたよったオープンキャンパスサイトです。大学の公式情報では見えにくい視覚デザイン学科の雰囲気を感じられるコンテンツを用意しました。申し込み不要ですのでお気軽に覗いてみてね。

マーカーで描くモビリティ
マーカーとパステルを使った二輪車(スクーター)のスケッチ
(所要約15分)
プロダクトスケッチ実習という授業課題のひとつを取り上げ、その製作過程を動画にしました。色や形をわかりやすく描くだけでなく、質感の表現にも注目してください。

NID C!NEMA
(所要約1時間×2本)
学生の映像作品集「NID C!NEMA」で授業課題や卒業研究で製作された映像作品を鑑賞しませんか?

NID Shikaku Gallery
視覚デザイン学科1年生から4年生まで学生の作品を紹介サイトです。
いろいろな授業での課題作品やコンペ受賞作品を掲載しています。入学したらあなたはどんな作品を創る?

NIDってどんな大学?!
(所要約30分)
数字でひもとくエトセトラ
数字でひもときながら長岡造形大学をご紹介します。

バーチャルキャンパス
ストリートビューで学内を自由に散策しよう。上空からは大学周辺の様子を眺めることができます。施設内では過去の授業、オープンキャンパスの様子、学生による施設の紹介等をPVでご紹介します。どこにPVが隠されているか見つけてみてね。
当日の参加方法
ログイン後、マイページの「受講証」から各プログラムの開催時間にあわせてご参加ください。
なお、都合により参加できなくなった場合は、マイページからキャンセルしてください。
メール受信設定について
お申込完了後に、自動的に申込完了メールが送信されます。
届いていない場合は、以下ご確認の上、ご対応ください。
- 登録のメールアドレスが正しいか、またはメールが迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、ご確認ください。
- 迷惑メールフィルターの設定を確認し、パソコンからのメールを受信できるように設定を変更してください。また、指定受信の場合はドメイン(@nagaoka-id.ac.jp、@ocans.jp、@st.nagaoka-id.ac.jp)を受信できるように設定を変更してください。
当日のコンテンツ等著作権保護のため、録画やスクリーンショット等を含む撮影は禁止とさせていただきます。
また、SNS等への投稿、拡散なども禁止させていただきます。