能登半島地震にかかる経済的支援等について(受験生・入学予定者・在学生のみなさまへ)
受験生のみなさまへ(能登半島地震にかかる経済的支援)
令和6年能登半島地震により被災された受験生に対し、以下の経済的支援を行います。
1. 入学検定料の返還
2024年度一般選抜【前期日程】【中期日程】における入学検定料全額を返還します。
対 象 : 令和6年能登半島地震により主たる生計維持者が被災された方(罹災証明書により自宅家屋が半壊以上の損壊を受けたことが確認できる方)
返 還 額 : 17,600円(入学検定料+手数料)
返還方法 : 出願時に納入された入学検定料を請求により返還
請求方法 : 以下の書類を本学入試広報課まで提出してください
- 罹災証明書(写も可)
- 入学検定料返還請求書(PDF)
返還請求締切: 3月27日(水)
2.入学手続時納付金の納付猶予
令和6年能登半島地震により生計維持者が被災し入学後日本学生支援機構給付奨学金に申請予定の方を、入学手続時納付金の納付猶予の対象とします。
猶 予 額 : 598,900円(長岡市外在住者の場合:入学料+授業料+実習料+代理徴収諸費用)
猶予方法: 入学手続書類提出時に「入学手続時納付金納付猶予願」「罹災証明書(写も可)」を提出
締 切: 入学手続期間最終日(前期日程:3月15日(金)、中期日程:3月27日(水))
備 考:納付猶予を受けた方は入学後に日本学生支援機構奨学金説明会への参加のうえ、申請が必要です。奨学金の採用決定後、支援区分に基づく授業料減免後の金額で入学時納付金を納入していただきます。
※罹災証明書の発行が締切に間に合わないなどの場合は事前にご相談ください
相談窓口
入試広報課
TEL0258-21-3331
e-mail:nyushi@nagaoka-id.ac.jp
学生および入学予定者のみなさまへ(能登半島地震にかかる日本学生支援機構奨学金のご案内)
令和6年能登半島地震による災害で家計が急変し、奨学金の受給を希望する方を対象に、日本学生支援機構奨学金「家計急変採用」及び「緊急応急採用」並びに「JASSO災害支援金」の申請受付を行なっています。
申請を希望する学生は学生支援課まで連絡してください。
令和6年4月の本学入学予定の方につきましては、入学後に日本学生支援機構奨学金の申請受付を行います。
奨学金受給希望者は、入学後に実施される奨学金申請説明会に参加してください。
説明会の開催日程など新年度のスケジュールは3月頃に送付の予定です。
対象
以下の災害救助法適用地域の世帯の学生
災害救助法適用地域/適用日
4県47市町村/令和6年1月1日(新潟県、富山県、石川県及び福井県)
※適用地域の詳細については以下を確認してください
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/chiiki/genzai.html
奨学金に関する相談窓口
学生支援課
TEL0258-21-3381
e-mail:gakusei@nagaoka-id.ac.jp
新着ニュース
-
2025.10.14 入試情報
10/24~26 総合型選抜(2次試験)の準備・実施に伴う校舎立入制限について
-
2025.10.10 お知らせ
2026年度総合型選抜2次試験に伴う臨時バスの運行について ※10/15更新
-
2025.10.10 入試情報
2026年度総合型選抜1次試験結果について
-
2025.10.07 入試情報
11/4(火)19:00~ 学校推薦型選抜の出願手続オンライン説明会を行います
-
2025.09.29 お知らせ
長岡造形大学専任職員(事務職員・40歳未満)の募集について
-
2025.10.21 受賞情報
非常勤講師の小川凜一先生が国際広告賞「MAD STARS 2025」および「映文連アワード2025」で受賞
-
2025.10.20 受賞情報
「新潟ADCデザインアワード2025」にて、本学学生が入賞、他卒業生が多数受賞!
-
2025.10.15 お知らせ
デザイン学科 御法川哲郎准教授が「2025韓日コンテンツ交流展」に参加 ― SDGsをテーマに韓国・仁徳大学校でワークショップを実施 ―