造形学部 デザイン学科
デザイン学科は、製品デザイン、
テキスタイル/ファブリックデザイン、
ファッションデザイン、
映像、写真、
グラフィックデザイン、
イラストレーション、
UI / UX デザイン、
Web・アプリ、
メディアアートなど幅広い分野から
主体的に選択し学びます。
学べる領域
学べる分野
- リビング用品
- 産業機械
- 製品デザイン
- ファッションデザイン
- 生活雑貨
- テキスタイル/ファブリックデザイン
- 照明器具
- 家具
- モビリティ
- 家電製品
- デジタルファブリケーション
- 情報機器
- UI/UXデザイン
- メディアアート
- パッケージデザイン
- モーショングラフィックス
- Web・アプリ
- アニメーション
- 3DCG
- 体験型展示
- 映像インスタレーション
- イラストレーション
- ブランディングデザイン
- 写真
- 映像
- グラフィックデザイン
- 広告
- ヴィジュアルアイデンティティ
- インフォメーションデザイン
- エディトリアルデザイン
- コマーシャル
学科の特長
デザインに求められる領域は拡大多様化し、様々な状況に対応できる力が必要とされています。 広い領域の中で軸足をつくり、それをもとに自ら選択して学び、高い専門力と柔軟に対応できる能力を身に付けます。
幅広い分野の豊富な教員が授業担当や研究指導を行います。4年間を通して、多様性、専門性、応用力を身に付けられることが、NIDのデザイン学科の特徴です。
履修フロー
学部全体で
デザインの基礎を学ぶ
1年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
デザイン学科科目 |
|
専門領域の知識・技術を
幅広く身に付け
軸足となる専門性を見いだす
2年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
デザイン学科科目 |
|
実践的な授業を通じて
専門性を高め自らの課題に
対して応用的に取り組む
3年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
教養科目 |
|
教養科目 |
|
これまでに学んだ専門性を
統合し集大成として
卒業研究に取り組む
4年次の授業一覧
前期・後期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目
デザイン学科科目 |
|
---|
学生作品
-
昆虫織物標本
青木 唯
-
SNOWCAT LUXURY CONCEPT
岩崎 晴也
-
サッサブルーム
石田 爽(視覚デザイン学科)
-
ヤミーバイト
村岡 弥和、江濵 陽莉、伊藤 佑里香、澤田 晴、重住 百慧、鈴木 涼馬、瀬木 亜香音、山崎 日花梨(視覚デザイン学科)