造形学部 カリキュラム
教育の目標
建学の理念である「造形を通して真の人間的豊かさを探求し、これを社会に還元することのできる創造力を備えた人材を養成する」ことを実現するため、実践的な教育研究によるクリエート能力とコーディネート能力の育成によって次代を創造するデザインマインドの確立を目指します。
教育課程の特色と内容
本学のカリキュラムは、デザインに興味のある学生を広く受け入れ、全てのデザイン分野に共通して求められる基礎教育を行ったうえで、実践的な専門教育を行い、 プロとしての素養を身に付けさせるよう構成されています。
自らの専門領域に入る前に従来の専門領域を超えて他学科、他コース等の専門外の学習を行うことで、俯瞰的な立場から人間社会全体をつかみ考察することのできる人材を育成します。
またコンピュータを重要な造形ツールとしてとらえ、基本的な操作から、専門分野に応じたコンピュータ教育科目を開講していることも特徴のひとつです。
シラバス
授業科目の概要
- 教養科目
- 専門教育科目(学部共通)
- 専門教育科目(プロダクトデザイン学科)
- 専門教育科目(視覚デザイン学科)
- 専門教育科目(美術・工芸学科)
- 専門教育科目(建築・環境デザイン学科)
- 学芸員課程開講科目
- 教職課程開講科目
- 実務経験のある教員による授業科目単位数