造形学部 単位互換・留学
単位互換
長岡市内4大学1高専での単位互換制度
長岡市内の4大学1高専(長岡技術科学大学、長岡造形大学、長岡大学、長岡崇徳大学、長岡工業高等専門学校)、長岡市、長岡商工会議所は、人材育成・産業振興を目指す「NaDeC構想」に基づき、相互に連携し様々な取り組みを行っています。
NaDeC連携校である4大学1高専では、包括的な単位互換協定を締結(2021年3月)し、それぞれが持つ幅広い分野について、学生が興味に応じて単位互換制度を利用して学ぶことができます。
単位互換制度は、自校に在籍しながら、他校が開講する授業を履修し修得した単位を、規定の範囲内で自校の単位として認定することができるものです。また、単位互換協定を結んだ機関においては、単位互換による履修に際しての入学金・授業料等は免除されます。
単位互換科目の詳細は、各校のホームページまたは事務局にて確認できます。
4大学1高専あわせて160科目を超える単位互換科目を用意しています。この機会に、各校が開講する多彩な科目を履修してください。
NaDeC連携校
機関名 | 開講科目の概要 | 課程 | 単位互換 開講科目 |
科目の内容 (シラバス) |
---|---|---|---|---|
長岡造形大学 | デザイン系専門科目 | 学部・大学院 | 学部 大学院 |
こちら |
長岡技術科学大学 | 工学系専門科目 | 学部・大学院 | 学部 大学院 |
こちら |
長岡大学 | 経済・経営系専門科目 | 学部 | こちら | |
長岡崇徳大学 | 看護系専門科目 | 学部 | こちら | |
長岡工業高等専門学校 | 工学系専門科目 | 学科・専攻科 | こちら |
おすすめ科目
- 長岡市内4大学1高専・行政・産業界が講師を務める「長岡学」の情報はこちら
- 長岡造形大学では、上記のほか、新潟工科大学(学部・大学院)、放送大学と単位互換協定を締結しています。
- 放送大学については、授業料が必要となりますが、単位を修得した場合は奨学金として相当額を支給します。
- 各校の開講科目や実施方法等は、変更する場合があります。
留学
海外の大学との提携
海外の大学と提携を結び、学生の国際交流、交換留学、相互研究活動の推進等を行っています。
海外大学との交流実績(2016年~)
韓国漢陽大学(はんやんだいがく、Hanyang University)
- 2016年度から韓国語の向上と韓国の文化を学ぶことを目的とした3週間の集中プログラム、「漢陽大学サマースクール」に本学学生が参加しています。
実施年度 | 交流プログラム | 参加学生 |
---|---|---|
2016年度 | 2016サマースクール | 2名 |
2017年度 | 2017サマースクール | 3名 |
2018年度 | 2018サマースクール | 3名 |
2019年度 | 2019サマースクール | 1名 |
2020年度 | 2020スプリングスクール(オンライン) | 1名 |
2023年度 | 2023スプリングスクール | 1名 |
ハワイ大学建築学部(University of Hawaii Manoa, School of Architecture)
- 2016年度から平和祈念をテーマとした「ピースメモリアルワークショップ」を開催し、両大学の学生が相互にホノルルと長岡を訪問しています。
実施年度 | 交流プログラム | 参加学生 | |
---|---|---|---|
長岡造形大学 | ハワイ大学 | ||
2016年度 | 第1回ピースメモリアル ワークショップ |
8名 | 6名 |
2017年度 | 第2回ピースメモリアル ワークショップ |
8名 | 5名 |
2018年度 | 第3回ピースメモリアル ワークショップ |
5名 | 10名 |
2022年度 | 第4回ピースメモリアル ワークショップ |
5名 | 12名 |
- 2017年8月から、文部科学省の海外留学支援プログラム、トビタテ!留学JAPANの派遣学生として、1名がハワイ大学建築学部に留学しました。
実施年度 | 実施プログラム | 留学期間 |
---|---|---|
2017年度 | 卒業研究 (トビタテ!留学JAPAN派遣) |
4ヶ月間 |
ノリッチ芸術大学(Norwich University of the Arts)
- 2017年4月ヤングアート長岡にてノリッチ芸術大学学生作品を上映、ノリッチ芸術大学のリアム・ウェルス映像コース長が舞台挨拶及び作品解説を行いました。同年6月にはノリッチ芸術大学卒業作品展にて本学学生の映像作品を上映し、本学ヨールグ・ビューラ教授がSkypeで作品解説を行いました。
- トビタテ!留学JAPANの派遣学生として、2017年9月から1名、2018年9月から1名が、それぞれノリッチ芸術大学に留学しました。
実施年度 | 実施プログラム | 留学期間 |
---|---|---|
2017年度 | 卒業研究 (トビタテ!留学JAPAN派遣) |
4ヶ月間 |
2018年度 | ファッション専攻コース (トビタテ!留学JAPAN派遣) |
3ヶ月間 |
- 2017年に両大学で「Sake Project」として日本酒のリデザインをテーマに授業を実施しました。2018年2月にはその成果発表として、ノリッチ市内のギャラリーにて両大学の学生作品の展示を行いました。展示のオープニングには、本学学生も参加し、作品のプレゼンテーションを行いました。
実施年度 | 交流プログラム | 参加学生 | |
---|---|---|---|
長岡造形大学 | ノリッチ | ||
2017年度 | Sake Project | 5名 | 多数 |
トリアー応用科学大学(Trier University of Applied Sciences)
- 2018年5月、長岡造形大学はドイツ・トリアー応用科学大学と教育研究の推進に係る交流協定を締結し、交流協定調印式には芸術・デザイン学部の学部長をはじめ、トリアー応用科学大学の教員・関係者が出席し、長岡造形大学にて、両大学の紹介プレゼンテーションや教員懇談などを行いました。
- 交流協定に基づく、大学間での交換留学として、2018年9月から長岡造形大学の大学院生1名、2022年4月から大学院生1名、2022年10月から大学院生1名をトリアー応用科学大学に派遣しました。また、トリアー応用科学大学からは2019年度に留学生4名、2023年度に2名を長岡造形大学に受入れました。
トリアー応用科学大学への派遣
実施年度 | 派遣先 | 留学期間 |
---|---|---|
2018~2019年度 | 大学院 ジュエリー・宝石デザイン専攻 |
9ヶ月間 |
2022年度 | 大学院 デザイン専攻 建築領域 (トビタテ!留学JAPAN派遣) |
12ヶ月間 |
2022年度 | 大学院 デザイン専攻 建築領域 |
6ヶ月間 |
2023年度 | デザイン学部 インテリアデザイン学科 |
12ヶ月間 |
2023~2024年度 | デザイン学部 建築学科 (トビタテ!留学JAPAN派遣) |
12ヶ月間(予定) |
長岡造形大学での受入れ
実施年度 | 受入学期 | 受入先 |
---|---|---|
2019年度 | 前期 | 大学院修士課程 美術・工芸領域 |
2019年度 | 前期 | 大学院修士課程 建築・環境デザイン領域 |
2019年度 | 前期・後期 | 造形学部 美術・工芸学科 |
2019年度 | 後期 | 大学院修士課程 建築・環境デザイン領域 |
2023年度 | 前期・後期 | 大学院修士課程 視覚デザイン領域 |
2023年度 | 前期 | 造形学部 建築・環境デザイン学科 |
2024年度 | 前期 | 造形学部 美術・工芸デザイン学科 |
2024年度 | 前期・後期 | 造形学部 建築・環境デザイン学科 |
提携校一覧(2023年度現在)
東西大学(韓国) | 交流協定・ 複数学位協定 |
---|---|
漢陽大学(韓国) | 交流協定 |
維坊学院(中国) | 交流協定 |
大同大学(台湾) | 交流協定 |
ハワイ大学建築学部(米国) | 交流協定 |
ノリッチ芸術大学(英国) | 交流協定 |
トリアー応用科学大学(ドイツ) | 交流協定 |