造形学部 美術・工芸学科


多彩な表現で、人や社会に
“おもい”を込めたメッセージを届ける。
学科の特長
本学科の特徴は、デザインを学ぶ中において欠かせないアートを追求する点にあります。デザインの中でアートを学ぶということは創造力を蓄えるだけでなく、社会への適応力を身につけることができます。さらに本学科では研究学習の基本に「考える」こと、「何故」を大切にしています。与えられた課題に対して、どうしてこれなのか?を考え、思い描いた表現を実現する術を身につけるカリキュラムを用意しています。
学べる分野
手で描くつくるを学ぶ
絵画
版画
彫刻
彫金
鍛金
鋳金
ガラス
履修フロー

確かな基礎造形力を
身につける
1年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目 ◎・・・選択必修
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
美術・工芸学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
美術・工芸学科科目 |
|

所属学科の専門分野を
幅広く学ぶ
主な授業
美術・工芸基礎演習Ⅰ(絵画)
美術・工芸基礎演習Ⅰ(彫刻)
美術・工芸基礎演習Ⅰ(工芸)
2年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目 ◎・・・選択必修
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
美術・工芸学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
美術・工芸学科科目 |
|

専攻分野の
知識・技能を高める
主な授業
ゼミⅠ・Ⅱ
3年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目 ◎・・・選択必修
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
美術・工芸学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
美術・工芸学科科目 |
|

専門分野の知識・技能を
さらに高めながら
卒業研究に取り組む
主な授業
卒業研究Ⅰ, Ⅱ(通年)
4年次の授業一覧
前期・後期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目 ◎・・・選択必修
美術・工芸学科科目 |
|
---|
TAG