

地域連携
長岡造形大学は、広い領域に関わるデザインの特性と教育研究力を活かして、
地域社会に教育研究活動の成果を還元し、新たな価値の創出をめざします。

地域協創センターについて
広い領域に関わるデザインの特性と教育研究力を活かして地域社会に新たな価値を創出するとともに、教育研究活動の成果を還元することによって地域に貢献することを目的に活動しています。
-
デザイン研究開発
本学の教員及び学生の研究力や人的資源を活かし、企業や自治体等と連携したデザイン研究開発を推進します。
-
市民工房
一般の方々を対象に、ものづくりの楽しさと創造の喜びを本格的な工房で体験できる多彩な講座を提供しています。
-
公開講座・講義
各分野で実践的に活躍されている方を講師としてお招きする授業「特別講義」等を一般公開しています。
-
こどもものづくり大学校
小学生を対象に、ものづくりや遊びを通して、豊かな感性と創造力を育む場を提供しています。
-
出張講義
デザイン・アート教育の一環として、また高等学校と大学教育の連携、特に高等学校において実施される「総合的な学習の時間」等における学習支援の一環として、出張講義を実施しています。
-
NaDeC BASE
新たな大学間連携や産業連携、企業支援等を通じて、長岡市のさらなる産業振興を目指しています。