造形学部 建築・環境デザイン学科


建築・環境デザイン学科は、建築、都市計画・まちづくり、インテリア、
ランドスケープ、文化財保存・活用を学ぶ学科です。
学べる領域
- 建築・環境デザイン
学科の特長
学生たちが様々な賞に恵まれるのは、まず徹底的にデザインに比重を置いているからです。
エキサイティングな演習により、建築・環境における美しいデザイン、斬新なデザイン、伝統的なデザインを学びます。
※学科専門科目の所定の単位を修得することで、全学生が一級建築士受験資格を得られます。
履修フロー

学部全体で
デザインの基礎を学ぶ
1年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|

専門領域の知識・技術を
幅広く身に付け
軸足となる専門性を見いだす
主な授業
建築計画Ⅰ
構造力学Ⅰ
2年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|

実践的な授業を通じて
専門性を高め自らの課題に
対して応用的に取り組む
主な授業
環境計画・保存演習Ⅰ
建築・インテリア演習Ⅰ
建築・インテリア演習Ⅱ
3年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|

これまでに学んだ専門性を
統合し集大成として
卒業研究に取り組む
主な授業
卒業研究Ⅰ, Ⅱ(通年)
4年次の授業一覧
前期・後期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目
建築・環境デザイン学科科目 |
|
---|
学生作品
建築・環境デザイン学科の作品を見る学科SNS
学科facebookを見るTAG