造形学部 建築・環境デザイン学科


広く自然や環境という視点をもって、
快適で美しい空間をつくる。
学科の特長
建築・環境デザイン学科では、建築をはじめ、インテリア、ランドスケープ、都市計画、文化財保存など空間デザインに関するさまざまな領域を学ぶことができます。
実際の現場で働く多くの非常勤講師から教わり、4年次の卒業研究では世の中にある問題点を学生一人一人が探し出し、自分なりの解決方法を提案することで独創性と想像力を身につけることができます。また、所定の科目を履修することで建築士の受験資格が取得できるのも本学科の特徴です。
学べる分野
人々を取り巻く“空間”の
デザインを学ぶ
建築
都市計画・まちづくり
インテリアデザイン
ディスプレイデザイン
ランドスケープデザイン
文化財建造物保存
履修フロー

確かな基礎造形力を
身につける
1年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目 ◎・・・選択必修
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|

所属学科の専門分野を
幅広く学ぶ
主な授業
建築計画Ⅰ
構造力学Ⅰ
2年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目 ◎・・・選択必修
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|

専攻分野の
知識・技能を高める
主な授業
環境計画・保存演習Ⅰ
建築・インテリア演習Ⅰ
建築・インテリア演習Ⅱ
3年次の授業一覧
前期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目 ◎・・・選択必修
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|
後期
教養科目 |
|
---|---|
学部共通 |
|
建築・環境デザイン学科科目 |
|

専門分野の知識・技能を
さらに高めながら
卒業研究に取り組む
主な授業
卒業研究Ⅰ, Ⅱ(通年)
4年次の授業一覧
前期・後期
●・・・必修科目 ○・・・選択科目 ◎・・・選択必修
建築・環境デザイン学科科目 |
|
---|
学生作品
建築・環境デザイン学科の作品を見る学科SNS
学科facebookを見るTAG