• 対象者別
  • マイリスト
  • 大学案内
  • 入試情報
  • 新着情報
  • 人気記事
  • NID Focus
とじる

【NID×NTT東日本新潟支店×長岡市】都市型デジタルアートプロジェクト VideoListening2025 開催!

2025.11.04 お知らせ


長岡市と山本信一教授による「都市型デジタルアートプロジェクト VideoListening2025」を開催します!

11月5日(水)~11月16日(日)の期間内で、長岡造形大学の自然に囲まれた敷地を舞台にした屋外インスタレーションを中心に、複数のデジタルアートインスタレーションやイベントを実施します。

会場は長岡造形大学を中心に、ミライエ長岡やアオーレ長岡といった市街地の施設にも作品を配置し、大学と市内を結ぶかたちで複数のプログラムを展開します。

最終日の11月16日には、関心の高まる画像生成AIをテーマとした2つのトークセッションを開催し、現場での技術活用や最新の動向を紹介します。
トークセッションのみ事前申込制です。お申込みはこちらから。


■山本信一 Synichi Yamamoto × 大野哲二 Tetsuji Ohno 「Snake Line」
長岡造形大学の森(ビオトープ)に設置された、全長20メートルのLEDインスタレーション。
映像作家 山本信一教授(VideoListening ディレクター)と音楽家 大野哲二氏による共作で光と音が森と呼応しながらゆるやかに変化していく。自然とデジタルが融け合う、静謐な時間の流れを体験する作品。
日時:11月7日(金)~11月16日(日)9:00~21:00
会場:長岡造形大学 展示館 MàRoù の杜(マルのもり)裏
その他:駐車場は長岡造形大学一般・学生駐車場をご利用ください。駐車場~会場までの移動は以下をご参照ください。なお、夜間の移動の際は懐中電灯をご持参いただければ幸いです。

■瀬賀誠一 Seiichi Sega「Quantum Lines」 川口萌花 moka「Lure」
映像とレーザーがリアルタイムに連動するインスタレーションを限定公開。レーザーは映像の動きを追従し、空間全体を縫うように光が走る。長岡に滞在した二人が、光と映像の境界を探る実験的な作品。
日時:11月8日(土)11:00~11:30、12:45~13:15、14:30〜15:00、16:00~16:30
    11月12日(水)14:00~15:00、18:00~19:00
    11月16日(日)15:30〜16:30
会場:長岡造形大学 映像スタジオB

以下、学生作品です。

■生方隼人「Tunerate」
日時:11月5日(水)~11月16日(日)10:00~17:00
会場:ミライエ長岡1階

■上野豊「language is a Artical」
日時:11月5日(水)18:30〜19:00
会場:長岡造形大学 映像スタジオB

■森結菜「The Guides Ⅱ」
日時:11月5日(水)、11月6日(木)、11月12日(水)18:00~20:00
会場:アオーレ長岡1階ナカドマ

■淺井海杜「Pulse」
日時:11月12日(水)~11月16日(日)12:00~18:00
会場:長岡造形大学 映像スタジオA

■菅涼菜「Unfold」
日時:11月14日(金)13:00~17:00
    11月15日(土)10:00~17:00
会場:ミライエ長岡6階

■河合優羽「GALVANI/PIKABO」
日時:11月14日(金)13:00~17:00
    11月15日(土)10:00~17:00
会場:ミライエ長岡5階、6階

ぜひ、お楽しみください!