年月日 |
カテゴリ |
対象者 |
学科等 |
氏名 |
学年 |
媒体名 |
件名 |
2022.03.08 |
新聞 |
教職員、学生 |
視覚デザイン学科 |
教授 山本 敦 |
- |
長岡新聞 |
長岡市と本学が協力して制作している冊子「ながおかものつくりBOOK4」が完成。監修の山本 敦教授(視覚デザイン学科)と制作した学生7名の名前が紹介。 |
2022.03.02 |
新聞 |
学生 |
プロダクトデザイン学科 |
千葉 実咲 |
4 |
新潟日報 |
2/17(木)にアオーレ長岡で開催された卒業研究の発表を兼ねたファッションデザイン系2〜4年生13名のファッションショーが紹介され、企画した千葉実咲さん(プロダクトデザイン学科・4年)のコメントが掲載。 |
2022.03.02 |
新聞 |
教職員 |
視覚デザイン学科 |
准教授 吉川 賢一郎 |
- |
新潟日報 |
吉川賢一郎准教授(視覚デザイン学科)のもと地域協創演習で取り組んでいる「WE LOVE 錦鯉プロジェクト」について紹介。参加学生らのコメントや4コマ漫画「ぴとぴち美大生丹頂くん」が掲載。 |
2022.02.23 |
新聞 |
教職員 |
プロダクトデザイン学科 |
教授 土田 知也 |
- |
日本経済新聞 |
土田知也教授(プロダクトデザイン学科)の研究室が、ゼミで川口工器(三条市)と共同開発したロードバイク用スタンドとその取り組みついて紹介。 |
2022.02.18 |
テレビ |
学生 |
大学院 |
- |
- |
NHK |
老朽化した小学校の校舎を明るくしようと、児童らと絵のアイデアや型紙を本学大学院生が制作。 |
2022.02.17 |
新聞 |
学生 |
視覚デザイン学科 |
佐藤 まりん |
3 |
長岡新聞 |
市内外で長岡をPRする「越後長岡雪の女王」を務めた佐藤まりんさん(視覚デザイン学科・3年)のインタビューが掲載。 |
2022.02.12 |
新聞 |
学生 |
視覚デザイン学科 |
宮村 温子 |
4 |
新潟日報 |
コロナ禍のため一般公開が中止された卒業・修了研究展が、ウェブとの併催で実施されたことが紹介。宮村温子さん(視覚デザイン学科・4年)のコメントが掲載。 |
2022.02.02 |
新聞 |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 津村 泰範 |
- |
新潟日報 |
アオーレ長岡で開催された長生橋フォーラムで津村泰範准教授(建築・デザイン学科)がライトアップの意義について講演。 |
2022.01.20 |
新聞 |
- |
- |
- |
- |
長岡新聞 |
本学と東急エージェンシー(東京都/広告代理店)との合同プロジェクト「WE LOVE 錦鯉プロジェクト」において制作した「長岡市錦鯉品評会」の紹介動画について掲載。 |
2022.01.19 |
新聞 |
教職員 |
視覚デザイン学科 |
教授 水川 毅 |
- |
新潟日報 |
本学水川 毅准教授(視覚デザイン学科)がイルミネーションデザインを監修した、毎冬恒例のアオーレ長岡で行われる「長岡まちなかイルミネーション2021」の紹介。 |
2022.01.18 |
新聞 |
教職員 |
視覚デザイン学科 |
教授 松本 明彦 |
- |
長岡新聞 |
県内各地で受賞作品の巡回展が開催される信濃川・大河津分水写真コンテスト(主催:信濃川河川事務所)についての記事に、審査委員を務められた松本明彦教授(視覚デザイン学科)のコメントが掲載。 |
2022.01.17 |
新聞 |
学生 |
建築・環境デザイン学科 |
佐野 菜々緒 |
3 |
新潟日報 |
長岡市与板のお茶屋「カクタ田中清助商店」の藏をカフェに改装する内装デザインを建築・環境デザイン学科の学生らが手掛けた。佐野菜々緒さん(建築・デザイン学科・3年)のコメントが掲載。 |
2022.01.14 |
新聞 |
教職員 |
美術・工芸学科 |
准教授 中村 和宏 |
- |
新潟日報 |
村上市の放課後等デイサービス「青い鳥」と本学中村和宏准教授(美術・工芸学科)の研究室が、障害者の就労機会の拡大に役立てたいと共同で取り組んでいる「廃ガラスのアップサイクル」について紹介。 |
2021.12.23 |
新聞 |
教職員 |
- |
理事長 佐々木 順子 |
- |
新潟日報 |
長岡市が長岡造形大学次期理事長に佐々木順子氏を内定。佐々木氏のコメントが掲載。 |
2021.12.23 |
新聞 |
学生 |
大学院 |
有馬 幸 |
1 |
新潟日報 |
長岡駅の「イゴッティア長岡」で開催されている木工品の展示会「ナガオカ×ヒュッゲ」が紹介。制作した有馬 幸さん(大学院1年)のコメントが掲載。 |
2021.12.18 |
新聞 |
教職員 |
プロダクトデザイン学科 |
教授 菊池 加代子 |
- |
長岡新聞 |
栃尾産業交流センター「おりなす」で市民歴史学習会が開催。本学菊池加代子教授(プロダクトデザイン学科)が栃尾紬の文化保存について参加者と意見交換を行った。 |
2021.12.18 |
新聞 |
教職員 |
視覚デザイン学科 |
教授 山本 敦 |
- |
新潟日報 |
長岡農業高校の生徒が栽培し、摂田屋の発酵ミュージアム・米蔵で販売されている「まがも米」が紹介。本学山本 敦教授(視覚デザイン学科)がパッケージデザインに協力、山吉愛華さん(視覚デザイン学科・3年)のデザインが採用され、二人のコメントが掲載。 |
2021.12.08 |
新聞 |
教職員 |
- |
学長 馬場 省吾、教授 増田 譲、准教授 金山 正貴 |
- |
新潟日報 |
新学科に関連する展示が行われている本学展示館(MàRoùの杜)と、2023年度に予定している学科再編について紹介され、馬場学長のコメント、増田 譲教授、金山正貴准教授の展示作品情報及びコメントが掲載されました。 |
2021.12.02 |
新聞 |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
教授 平山 育男 |
- |
新潟日報 |
三条市道心坂にある長屋門の再生プロジェクトに関する記事で、平山育男教授(建築・環境デザイン学科)が13年度に調査を行ったこと、「大庄屋の遺構にふさわしい建物」と評価したことが掲載。 |
2021.11.26 |
新聞 |
学生 |
視覚デザイン学科 |
- |
3 |
全国農業新聞 |
長岡農業高校の学生が栽培し、長岡市摂田屋のミライ発酵本舗がブランディングを務め、本学学生(視覚デザイン学科3年)が米袋をデザインした「マガモ米」について紹介。 |
2021.11.23 |
新聞 |
学生 |
視覚デザイン学科 |
鈴木 桃子 |
3 |
長岡新聞 |
今年で8回目となる「長岡芸術工事中」が紹介され鈴木桃子さん(視覚デザイン学科・3年)のコメントが掲載。 |
2021.11.22 |
新聞 |
教職員 |
- |
平戸 亜海 |
- |
新潟日報 |
雪梁舎美術館で「工芸2021」が開催され、本学関係者が多数出品及び受賞。大賞に選ばれた平戸亜海さん(教務補助職員)の作品が紹介。 |
2021.11.20 |
新聞 |
教職員、学生 |
- |
学長 馬場 省吾、事務局長 久島 芳尚 |
- |
長岡新聞 |
大学院のイノベーター育成プログラム「いのプロ」が2021年度グッドデザイン賞を受賞。中心となり運営している板垣先生の紹介と、長岡市長を表敬し受賞報告を行った馬場学長、久島事務局長、大学院生らの名前が掲載。 |
2021.11.16 |
新聞 |
学生 |
視覚デザイン学科 |
鈴木 桃子 |
3 |
読売新聞 |
今年で8回目となる「長岡芸術工事中」が紹介され鈴木桃子さん(視覚デザイン学科・3年)のコメントが掲載。 |
2021.11.11 |
新聞 |
学生 |
美術・工芸学科 |
村越 日生子 |
4 |
新潟日報 |
朝日酒造の「酒楽の里あさひ山」で大学生・作家8人の作品展が開催。出品した村越日生子さん(美術・工芸学科・4年)の作品が紹介。 |
2021.11.11 |
ラジオ |
学生 |
美術・工芸学科 |
藤森 ゆうか |
3 |
BSNラジオ 工藤淳之介 3時のカルテット |
イベント「長岡芸術工事中2021」を学生実行委員の藤森ゆうかさん(美術・工芸学科・3年)がPR。 |
2021.11.08 |
新聞 |
学生 |
建築・環境デザイン学科、視覚デザイン学科 |
熊木 七菜子、鈴木 音羽 |
4 |
新潟日報 |
衆院選に対する若者の思考や行動に関する全4回特集記事の第2回に、熊木七菜子さん(建築・環境デザイン学科・4年)、第4回に鈴木音羽さん(視覚デザイン学科・4年)が、新潟県内の若者のリアルな例として取り上げられた。 |
2021.11.06 |
新聞 |
学生 |
視覚デザイン学科 |
今井 理緒 |
4 |
新潟日報 |
NaDeC BASEが今以上に知れ渡るようにと実施されたポスターデザインコンテストで最優秀賞に選ばれた今井理緒さん(視覚デザイン学科・4年)のコメントや審査の講評などが掲載。 |
2021.10.30 |
新聞 |
教職員 |
- |
学長 馬場 省吾 |
- |
新潟日報 |
今回で21回目となる「にいがたデジコングランプリ」が開催され、審査委員長として馬場省吾学長のコメントが掲載。 |
2021.10.30 |
新聞 |
教職員、学生 |
大学院 |
学長 馬場 省吾、堀川 強 |
2 |
新潟日報 |
若者たちの地域への向き合い方の一例として、自分たちの作品を販売する「メイキンドショップ」に参加する彼らの活動や考え方が紹介され、堀川強さん(大学院・2年)ら本学学生と馬場省吾学長のコメントが掲載。 |
2021.10.30 |
テレビ |
学生 |
視覚デザイン学科 |
- |
2 |
NCT 長岡造形大学制作 STUDENT DRAMA |
視覚デザイン学科2年生の「ひび」をテーマに撮影・編集した学生作品集が放送。 |
2021.10.23 |
新聞 |
- |
- |
- |
- |
日本経済新聞 |
長岡市、長岡工業高等専門学校、長岡技術科学大学、長岡造形大学、KDDIの5者が「地方創生に向けた産業創造連携協定」を締結。 |
2021.10.23 |
新聞 |
教職員 |
視覚デザイン学科、プロダクトデザイン学科 |
准教授 御法川 哲郎、教授 齋藤 和彦 |
- |
新潟日報 |
展示館(MàRoùの杜)で開催中の「プロダクトデザイン学科教員展」について紹介。文化振興センター長 御法川准教授(視覚デザイン学科)と齋藤教授(プロダクトデザイン学科)のコメントが掲載。 |
2021.10.23 |
新聞 |
- |
- |
- |
- |
日本経済新聞 |
長岡市、長岡工業高等専門学校、長岡技術科学大学、長岡造形大学、KDDIの5者により「地方創生に向けた産業創造連携協定」が締結。 |
2021.10.20 |
新聞 |
教職員、学生 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 福本 塁、東海林 和代 |
4 |
新潟日報 |
授業課題をきっかけとして作られた県内でのクマの目撃・痕跡数を表示するサイトについて、作成した福本助教(建築・環境デザイン学科)と東海林和代さん(建築・環境デザイン学科・4年)のコメントが紹介。 |
2021.10.15 |
Web |
教職員 |
プロダクトデザイン学科、美術・工芸学科 |
教授 菊池 加代子、准教授 小林 花子 |
- |
NICながおか通信 そいがぁて |
菊池教授(プロダクトデザイン学科)と小林准教授(美術・工芸学科)が、栃尾紬の研究のため、栃尾紬に関する情報提供を呼び掛けた。 |
2021.10.15 |
新聞 |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
教授 平山 育男 |
- |
新潟日報 |
出雲崎町の文化財について考える講演会とパネル討論会が開催。登壇した平山教授(建築・環境デザイン学科)のコメントが掲載。 |
2021.10.14 |
ラジオ |
教職員 |
プロダクトデザイン学科 |
教授 齋藤 和彦、教授 菊池 加代子 |
- |
FMながおか ながおか・人の輪・地域の輪 |
「プロダクトデザイン学科教員展」について、齋藤教授(プロダクトデザイン学科)と菊池教授(プロダクトデザイン学科)が告知。 |
2021.10.09 |
新聞 |
学生 |
美術・工芸学科 |
佐川 和暉 |
3 |
新潟日報 |
長岡市「近代・舶来屋」で、本学在学生を含む長岡市内の作家による作品の展示即売会「となりのアートクラフト展」が開催。 佐川和暉さん(美術・工芸学科・3年 )がコメント。 |
2021.10.09 |
新聞 |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
教授 平山 育男 |
- |
新潟日報、長岡新聞 |
旧中島郵便局の風景印を日赤町郵便局が引き継ぎ、花火の妖精「ナッちゃん」を加えた新デザインが紹介された。長岡新聞ではセレモニーに出席した平山教授の写真が掲載。 |
2021.10.03 |
新聞 |
学生 |
美術・工芸学科 |
阪口 藍花 |
3 |
新潟日報 |
長岡市の「ギャラリー沙蔵」で本学3年生5人による童話をイメージした作品展が開催。阪口さん(美術・工芸学科・3年)がコメント。 |
2021.09.30 |
新聞 |
教職員 |
- |
理事長 水流 潤太郎 |
- |
新潟日報 |
公募していた交流拠点エリアの名称が「米百俵プレイス ミライエ長岡」に決定.名称選定委員会の委員長である水流理事長のコメントが掲載。 |
2021.09.25 |
新聞 |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
助教 北 雄介 |
- |
長岡新聞 |
毎年三島地域で開催される「越後みしま竹あかり街道」が、今年は本学中庭で開催。Web中継を行う北助教(建築・環境デザイン学科)のコメントが掲載。 |
2021.09.25 |
新聞 |
教職員 |
美術・工芸学科 |
准教授 岡谷 敦魚 |
- |
新潟日報 |
「工房このすく」の1周年を記念し「maison de たびのそら屋」展示会が開催。創設メンバーである岡谷准教授(美術・工芸学科)のコメントが掲載。 |
2021.09.16 |
新聞 |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
助教 北 雄介 |
- |
長岡新聞 |
与板地区で実施されているキャンドルナイトに合わせたイベントとして、「ヨイタと地図と歩くボク。2」が開催され、散策の様子と北助教(建築・環境デザイン学科)のコメントが掲載。 |
2021.09.15 |
新聞 |
学生 |
大学院、建築・環境デザイン学科 |
堀川 強、栗林 優花、松山 征帆 |
M2,3,3 |
新潟日報 |
長岡各地域の形の木製ピースによるカプセル販売機「長岡ガチャ」の記事に、考案した堀川さん(修士・2年)のコメントと、制作の一部を担当した福本研究室の栗林さん(建築・環境デザイン学科・3年)、松山さん(同)が紹介。 |
2021.09.11 |
新聞 |
学生 |
視覚デザイン学科、大学院 |
花田 連太郎、堀川 強 |
M2,2 |
新潟日報 |
大学祭中止に伴い、オンラインでの代替イベントを企画した花田連太郎さん(視覚デザイン学科・2年)と「MAKIDO」のプロジェクトに取り組む堀川強さん(修士・2年)のコメントが掲載。 |
2021.09.08 |
新聞 |
学生 |
- |
- |
- |
新潟日報 |
長岡市与板の明元寺で「キャンドルナイト@与板」が開催。今年も本学の学生(5人)が協力し、「希望」をテーマに本堂の飾りを演出。 |
2021.09.04 |
新聞 |
学生 |
視覚デザイン学科 |
山口 眞奈 |
4 |
新潟日報 |
長岡高専と本学の共同授業についての記事に、山口眞奈さん(視覚デザイン学科・4年)のコメントが掲載。 |