平原准教授が「令和5年度新潟県立大学地域連携公開講座」で講演を行いました。
2023.12.14
地域連携
デザイン学科の平原 真 准教授が、2023年12月3日に新潟県立大学大学で開催された「令和5年度新潟県立大学地域連携公開講座 地域の子ども文化を拓く -音楽・アート・絵本の現場から-」において、「こどもものづくり大学校:大学と地域の連携」の事例紹介を行いました。
新潟県立大学地域連携公開講座は、様々な分野でこどもの創造性を育むための取り組みをされている方を招き、事例の紹介とパネルディスカッションを通じて、交流・意見交換を行う催しです。(講座の概要はこちらを御覧ください)
平原准教授の講演では、本学のこどものものづくり大学校の取り組みと、平原准教授がこれまでに行ってきた子供向けワークショップが紹介されました。
- Yeda 採集ワークショップ
磁石でつながる積み木で作った作品を植物採集に見立てて、学名を付けて写真に残すワークショップ。 - Yeda Petanko 大相撲ワークショップ
絵を描ける積み木で力士を作り、トントン相撲で戦うワークショップ - 偏光板ワークショップ
偏光板の特性を活用して、専用スコープで覗いたときだけ見える不思議な工作をするワークショップ。




発表スライドの一部を紹介
当日の様子
イベントの様子は、新潟県立大学HPでも紹介されています。