多子世帯の大学授業料等無償化について(2025/1/20 現在)
2025年度より多子世帯の大学授業料等無償化制度(以下、授業料等減免制度という)が開始されます。
現時点で判明している情報を以下のとおりお知らせします。なお、今後内容が変更される可能性もありますので、ご注意ください。
【本学での制度に関する説明会について】
本学では、年度当初に説明会を開催いたします。(会場:長岡造形大学)
授業料等減免を希望される場合、「日本学生支援機構給付奨学金」への申し込みが必要です。そのため、「日本学生支援機構在学採用説明会」に必ずご参加ください。(開催日時等の詳細は、別途ご連絡いたします)
また、入学予定者のうち、日本学生支援機構大学等奨学生予約採用で給付奨学金が不採用となった場合でも、多子世帯に該当する場合は、上記説明会にご参加ください。
【多子世帯の授業料等減免制度について】
- 多子世帯の定義
多子世帯とは、生計維持者(父母がいる場合は、原則として父母2名)が扶養する子供が3人以上いる世帯を指します。
※扶養状況の確認は、原則として申請時点で確定している前年以前の年末(12月31日時点)の住民税情報に基づいて行われます。
・2025年在学採用(4月申請)⇒2023年12月31日時点の住民税情報
・2025年二次採用(9月申請)⇒2024年12月31日時点の住民税情報
- 制度の支援額
「無償化」という言葉が使用されていますが、支援額には上限が設定されていますのでご注意ください。
- 日本学生支援機構給付奨学金との併用
日本学生支援機構給付奨学金の第Ⅰ区分~第Ⅳ区分に該当する場合、多子世帯の授業料等減免制度に加え、該当区分に応じた給付奨学金が支給されます。
- 支援の継続条件
多子世帯の授業料等減免制度を継続するには、以下の条件を引き続き満たす必要があります。
・住民税情報に基づく多子世帯要件を満たしていること
・学業に関する一定の要件を満たしていること
参考:「文部科学省「高等教育の修学支援新制度の学業要件について」
https://www.mext.go.jp/content/20240704-mxt_gakushi_100001505_1.pdf
「文部科学省「令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)」
https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_gakushi_100001505_2.pdf
<参考> 文部科学省 「(令和7年度~)こども未来戦略を受けた多子世帯の大学等の授業料等無償化について」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shougakukin/main.htm
【問い合わせ先】
長岡造形大学学生支援課
TEL:0258-21-3381(直通)
E-mail:gakusei@nagaoka-id.ac.jp