• 対象者別
  • マイリスト
  • 大学案内
  • 入試情報
  • 新着情報
  • 人気記事
  • NID Focus
とじる

ミライエ長岡6階で大学授業の一部を公開中!期間:R7.4.10(木)~R7.7.27(日)まで

2025.04.15 お知らせ

ミライエ長岡6階の『NESTnagaoka(NTT東日本スマートイノベーションラボ)』にて、長岡造形大学の授業の様子を一部公開中です。

ここでは、普段見ることのできない 長岡造形大学(以下「NID」という。)の授業の様子をご覧いただけます。作品制作の過程で、アイデアの発想や情報収集の様子がリアルタイムに表示されますので、日々進化するデザイナーの卵たち(NIDの学生)のアイデアノートを覗いてみませんか。

多くの方からご覧いただく中で、中高生にはNIDをより知ってもらえる一つの“きっかけ”となれば嬉しい限りです。地域住民やミライエを訪れる方には、NIDの教育の理解をさらに深めていただければ幸いです。

7/26(土)、27(日)の両日は、作品の展示も行いますので、ぜひお楽しみに!

■長岡造形大学×NTT東日本コラボ企画
授業名:スタジオ演習Ⅱ(体験型展示コンテンツ)
テーマ:「長岡市の中高生に音や音楽の楽しさを伝える」ための体験型展示を制作する
期 間:R7.4.10(木)~R7.7.27(日)
参加学生:3年生4名、4年生3名の計7名
担当教員:デザイン学科 真壁友 教授、平原真 准教授
概 要:令和7年度の前期授業の一つであり、選択型の演習授業。毎週木曜日の14:40~17:50で実施。作品制作の過程をミライエ長岡6階のNESTnagaokaで常時上映中。7/26、27は最終成果物の展示も行う。

<初回授業4/10(木)の様子>
初回授業は、ミライエ長岡のNESTnagaokaで開催しました。
集まったNID生に伝えられたテーマは・・・

『「長岡市の中高生に音や音楽の楽しさを伝える」ための体験型展示を制作する』というもの。

NID生は、担当教員から授業の全体像やスケジュール、体験型展示とは?などの説明を受けたほか、NTT東日本様から、NESTnagaokaのコンセプトや今後のアイデア展開のヒントとして、センサーなどの紹介を聞きました。

その後、ミライエ長岡を1階から見学し、6階までの人の導線などの課題を観察したNID生たち。

会場に戻るなり、まずは「導線の課題」について、感じたままにまとめ始めました。

ここから、どんなアイデアが生まれ、どのような過程で、作品が完成していくのか・・・。

ぜひ授業の様子をミライエ長岡6階でご覧いただくとともに、その成果物の展示もお楽しみいただければと思います。