年月日 |
カテゴリ |
対象者 |
学科等 |
氏名 |
学年 |
媒体名 |
件名 |
2025.01.07 |
テレビ |
卒業生 |
|
渡邉葉月さん |
- |
BSN「にいがた女子にエール!」 |
ジュエリーデザイナーとして活躍する卒業生の渡邉葉月さんの様子が放送されました。 |
2024.12.31 |
テレビ |
学生、卒業生 |
大学院 |
修士課程2年 佐川和暉、卒業生 小玉 |
- |
NST「ナガオカノミライへ〜長岡発!産業イノベーション」 |
大学院生の佐川さんと、卒業生の小玉さんらが起業した「atelier N.nor(アトリエ・エヌノア)」が番組内で紹介されました。高齢者施設を長岡造形大生のアートで彩るサブスクリプション(定額課金)サービスを2024年春から展開しています。 |
2024.11.08 |
テレビ |
- |
- |
- |
- |
NST「Newsタッチ」 |
創立30周年記念イベントを開催。本学の校舎やかつら並木を会場としたイルミネーションやプロジェクションマッピング、新校舎で開催されたオーディオビジュアルライブの様子などが紹介。 |
2024.11.01 |
テレビ |
- |
- |
- |
- |
NST「Newsタッチ」 |
学内で開催された、ハピキャンコンペの表彰式の様子が紹介。 |
2024.08.01 |
テレビ |
学生・教職員 |
- |
- |
- |
エヌシィティ |
長岡まつり大民踊流しが開催。本学からは学生・教職員が参加。 |
2024.05.27 |
WEB |
教職員 |
デザイン学科 |
准教授 池田享史 |
- |
新潟日報デジタルプラス |
本学学生が手掛けたタウン誌についてご紹介いただきました。本タウン誌は授業の一環で取り組んだもので、4月号に続き5月号も発行されています。 |
2024.05.20 |
ラジオ |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 福本 塁 |
- |
ABSラジオ「シリーズ防災2024」 |
福本准教授が開発した「防災トランプ」についてお話しました。 |
2024.05.15 |
ラジオ |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 福本 塁 |
- |
NHKラジオ「まんまる」まちのわ音の処方箋 |
東京藝術大学との連携企画「音の処方箋」に福本准教授が出演しました。 |
2024.04.13 |
テレビ |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 福本 塁 |
- |
UX新潟テレビ21「まるどり」 |
福本研究室が開発した「下田ぱるた」が紹介されました。 |
2024.04.10 |
テレビ |
教職員、学生 |
建築・環境デザイン学科 |
福本塁 准教授、佐々木悠奈、古川かりん、高橋佳李 |
2 |
NHK |
NHK「新潟ニュース610」に福本塁 准教授と学生3名が出演。駄菓子屋ハブが紹介されました。 |
2024.03.16 |
WEB |
卒業生 |
- |
アートコレクティブ模様(藤井真梨子さん、渡邉葉月さん 他) |
- |
新潟日報デジタルプラス |
卒業生らのアートコレクティブ「模様」が企画し、運営する展覧会が新潟日報デジタルプラス様で紹介されました。模様は本学出身者7名で構成するコレクティブで、今回初の企画展を開催。本学教員(遠藤教授、岡谷准教授)や、本学出身のアーティストを招聘し、4/20まで展覧会を開催する。(※土日のみ) |
2024.03.05 |
WEB |
卒業生 |
産業デザイン学科 |
本田 杉子 さん |
- |
新潟日報デジタルプラス |
卒業生の本田杉子さんが、新潟県佐渡市で用途を限定せずにイベントなどを開ける「開き家」をはじめた。イベントの第1弾として、3/9(土)、10(日)に佐渡國相川あきんど会主催の「空き家図書館」を開館。 |
2024.03.05 |
WEB |
教職員、学生 |
大学院 |
板垣 順平 准教授、修士課程2年 三井 琳世 |
|
JICA東京HP |
本学大学院の板垣順平准教授がマネージャーを務め、学生が関わるラオスでのプロジェクトが紹介。 |
2024.03.03 |
WEB |
卒業生 |
美術・工芸学科 |
加治 聖哉 さん |
- |
大地の芸術祭公式HP |
加治聖哉さんが、3/9、3/10開催の雪まつりにてワークショップを開催。 |
2024.02.19 |
WEB |
学生 |
プロダクトデザイン学科(デザイン学科) |
重田あかり(紙漉きサークル) |
2 |
新潟日報デジタルプラス |
本学の紙漉きサークルのメンバーが、長岡市小国地域にある小国和紙生産組合様で合宿を行い、和紙の原料となる楮(こうぞ)の雪さらしをする様子が紹介。 |
2024.02.17 |
テレビ |
卒業生 |
|
粂井貴志さん |
- |
BSN新潟放送 |
本学卒業生の粂井貴志さんが、2/17放送の「まつだい棚田ストーリー2 『耕して天に至る』」に出演。粂井さんは十日町市松代で星峠宿や、ワーケーションハウスIZUMIYAを営む。 |
2024.02.14 |
WEB |
学生 |
プロダクトデザイン学科(デザイン学科) |
水口明音 |
3 |
新潟日報デジタルプラス |
「燕三条医工連携デザインコンペティション」が開催され、本学プロダクトデザイン学科3年の水口明音さんがグランプリを受賞。水口さんが発表したアイデア「誤嚥防止食事サポート器具」を紹介する様子が掲載。 |
2024.02.13 |
WEB |
- |
|
|
- |
新潟日報デジタルプラス |
本学を会場に開催した長岡造形大学 2024年 卒業・修了研究展の様子が紹介。 |
2024.02.11 |
WEB |
学生 |
大学院 修士課程 |
佐々木茉歩 |
2 |
新潟日報デジタルプラス |
大学院 修士課程 2年・いのプロ3期生の佐々木茉歩さんが取り組む「居なりすん」が紹介。佐々木さんは大学院生をしながら地域おこし協力隊として活動する「長岡市×長岡造形大学大学院イノベーター育成プログラム(いのプロ)」の学生で、長岡市を中心に活動している。 |
2024.02.09 |
WEB |
教職員 |
|
副理事長 河村正美 |
- |
新潟日報デジタルプラス |
本学 河村副理事長がまとめた「長岡弁講座」が、新潟日報デジタルプラス様で紹介。 |
2024.02.08 |
WEB |
学生 |
プロダクトデザイン学科(デザイン学科) |
- |
- |
新潟日報デジタルプラス |
アオーレ長岡にて、作品展示やステージショー、体験イベントなどを行う文化祭「アートなHENTAI万博」が開催。本学学生によるファッションショーも行われた。 |
2024.02.05 |
WEB |
|
|
|
- |
日刊にいがたWEBタウン情報 |
長岡造形大学2024年卒業・修了研究展が紹介 |
2024.02.05 |
冊子 |
学生 |
プロダクトデザイン学科(デザイン学科) |
青木唯、品田春香 |
4 |
まちキャン通信2月号 |
長岡造形大学2024年卒業・修了研究展が特集記事として紹介。作品出品者のプロダクトデザイン学科4年生の青木唯さん、品田春香さんのコメントが掲載されました。 |
2024.01.30 |
テレビ |
- |
- |
- |
- |
MBS、TBS |
本学とNPO法人思いのほかが共同開発した「おむすびジャム」が、ドラマ「居酒屋新幹線2」のEpisode #4 長岡編に登場しました。 |
2024.01.27 |
テレビ |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 津村泰範 |
- |
テレビ東京「新美の巨人たち」 |
【夭折の天才詩人立原道造「ヒアシンスハウス」×内田有紀】に津村准教授が出演。津村准教授は、立原氏の遺したスケッチを基に設計図面を作成し、実際の建築に関わった経緯から、「ヒアシンスハウス」について話をしました。 |
2024.01.24 |
テレビ |
学生 |
視覚デザイン学科(デザイン学科) |
安宅 理彩 |
3 |
UX |
スタートアップ企業を支援するプロジェクトのプラン発表会にて、本学安宅理彩さんが長岡高専の金澤智さんと取り組むチーム「Site(サイト)」の発表があり、金澤さんがプレゼンを行いました。 |
2024.01.24 |
WEB |
学生 |
視覚デザイン学科(デザイン学科) |
安宅 理彩 |
3 |
UX ホームページ |
スタートアップ企業を支援するプロジェクトのプラン発表会にて、本学安宅理彩さんが長岡高専の金澤智さんと取り組むチーム「Site(サイト)」の発表があり、金澤さんがプレゼンを行いました。 |
2024.01.20 |
WEB |
学生 |
大学院 修士課程 |
佐々木茉歩 |
2 |
にいがた経済新聞 |
本学大学院修士課程2年(いのプロ3期生)の佐々木茉歩さんがミライエ長岡にて開催した「いのプロ寺小屋」の取り組みが紹介。 |
2024.01.02 |
テレビ |
教職員、学生 |
|
学長 馬場省吾、生海 咲実(デザイン学科1年) |
|
UX新潟テレビ21「第4回新潟ふるさとCM大賞」 |
本学 馬場 省吾 学長が審査員長をつとめるテレビ番組「新潟ふるさとCM大賞」が放送。長岡市制作のCMに、デザイン学科1年の生海 咲実さんが出演。 |
2024.01.01 |
雑誌 |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 津村泰範 |
- |
建築雑誌2024 1月号 |
「建築ツーリズムの現在地」という内容にて、津村准教授のインタビューが掲載。 |
2023.12.31 |
テレビ |
卒業生 |
美術・工芸学科 |
加治聖哉 さん |
|
UX新潟テレビ21「Re/創造」 |
本学卒業生で廃材再生師として活動する加治聖哉さんが出演。取り組みや制作の様子が紹介。 |
2023.12.27 |
WEB |
教職員、学生 |
大学院 |
三井 琳世(修士2年)、准教授 板垣 順平 |
- |
新潟日報デジタルプラス |
本学大学院修士課程2年の三井琳世さんが、東南アジア・ラオスで取り組むプロジェクトについて紹介。板垣准教授がコメント。 |
2023.12.24 |
WEB |
教職員 |
デザイン学科 |
教授 菊池 加代子 |
- |
新潟日報デジタルプラス |
デザイン学科の菊池 加代子教授の「栃尾紬」の研究について紹介。菊池教授は長岡市名産の「栃尾紬」を手織りで復活させるため、経験者に話を聞くと共に歴史やデザインについて研究を行なっている。 |
2023.12.14 |
WEB |
教職員 |
デザイン学科 |
教授 山本 信一 |
‐ |
TBS NEWS DIG |
山本信一教授の授業の様子や、大学で開催したトークショー、授業でのプロジェクションマッピングの様子などが放送。 |
2023.12.14 |
テレビ |
教職員 |
デザイン学科 |
教授 山本 信一 |
‐ |
BSN「BSN NEWS ゆうなび」 |
山本信一教授の授業の様子や、大学で開催したトークショー、授業でのプロジェクションマッピングの様子などが放送。 |
2023.12.11 |
Web |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 福本 塁 |
- |
オシロ株式会社 |
研究開発課題リーダーとして福本准教授が参画する、「共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点」に関する対談が公開。 |
2023.12.11 |
テレビ |
卒業生 |
- |
栗林 優花 |
- |
ABS秋田放送「あさ採りワイド秋田便」 |
卒業生の栗林優花さんが、ABS秋田放送の番組「あさ採りワイド秋田便」に出演。 |
2023.12.10 |
Web |
- |
建築・環境デザイン学科 |
福本研究室 |
- |
新潟日報デジタルプラス |
福本研究室が開発した下田ぱるたの記事が新潟日報「新潟日報デジタルプラス」に掲載。 |
2023.12.10 |
Web |
- |
建築・環境デザイン学科 |
福本研究室 |
- |
BSN新潟放送 |
福本研究室が開発した下田ぱるたの記事がBSN新潟放送に掲載。 |
2023.12.10 |
Web |
- |
建築・環境デザイン学科 |
福本研究室 |
- |
47NEWS |
福本研究室が開発した下田ぱるたの記事が47NEWSに掲載。 |
2023.12.07 |
テレビ |
- |
- |
- |
- |
NST「Newsタッチ」 |
12月7日から開催の「丸山正三誕110年記念展」の様子が紹介。 |
2023.12.02 |
WEB |
教職員 |
デザイン学科 |
山本 信一 |
- |
新潟日報デジタルプラス |
「新宿の猫」を手がけた山本信一教授が、授業の一環でプロジェクションマッピングを開催。長岡造形大学のキャンパスに没入空間が出現。 |
2023.12.02 |
ラジオ |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 福本 塁 |
- |
TOKYOFM |
福本准教授がTOKYOFM「JA共済 にほんのたから ちいきのきずな」に出演。 |
2023.12.02 |
講演 |
教職員 |
建築・環境デザイン学科 |
准教授 福本 塁 |
- |
和歌山県・一般社団法人 地域社会ライフプラン協会 |
福本准教授が「シニア災害ボランティアシンポジウム in 和歌山 」にて基調講演。 |
2023.12.02 |
Web |
- |
建築・環境デザイン学科 |
福本研究室 |
- |
講談社「コクリコ」 |
福本准教授が学生らと取り組む駄菓子屋ハブの記事が講談社「コクリコ」に掲載。 |
2023.12.01 |
WEB |
教職員 |
デザイン学科 |
山本 信一 |
- |
新潟日報デジタルプラス |
「新宿の猫」を手がけた山本信一教授が、授業の一環でプロジェクションマッピングを長岡造形大学で開催。12月1日午後5時半から。 |
2023.11.23 |
WEB |
教職員 |
デザイン学科 |
教授 山本 信一 |
- |
BSN |
にいがたデジコングランプリ2023において開催されたセミナーにて、本学デザイン学科 山本信一教授が講演。 |
2023.11.23 |
テレビ |
教職員 |
デザイン学科 |
教授 山本 信一 |
- |
BSN |
にいがたデジコングランプリ2023において開催されたセミナーにて、本学デザイン学科 山本信一教授が講演。 |
2023.11.11 |
WEB |
学生 |
建築・環境デザイン |
岩崎 愛葉 |
3年 |
中日新聞 |
富山県高岡市の県高岡文化ホールで展示がはじまった「第63回富山県デザイン展」が紹介。岩崎愛葉さんのグループが最優秀賞を受賞。 |
2023.11.03 |
テレビ |
教職員、学生 |
|
|
- |
BSN「とれたて情報館」 |
株式会社原信と本学で「コラボラトリー」デザインコンテストを開催。10月20日(金)に本学で行われた表彰式の様子が放送。 |